商品のご購入はこちらからどうぞ
HOME >

ブログ『季のおとずれ』

松屋から、四季折々の情景をお伝えします。

2015年9月22日
3.11の時の映像を彷彿させるような先日の大雨による水害で、当店にも50センチ近い泥水が浸水し後片付けに追われました。幸いにも自宅は無事でしたが、市内のあちらこちらに畳が立てかけられ、水害の爪痕を残し
2015年4月4日
時の流れのはやさには驚くばかり…ふと気がつけば、さくら満開の季節となりました。この一ヶ月は、まさに怒涛の日々。しかしその中でわたしは、様々なことを学ぶことができました。このブログを読んで戴いている皆さ
2015年1月25日
會津若松は、わたしの誇るべき故郷です。辛抱強く人情味溢れる人々が暮らす街です。しかし驚くことに、ネット上では會津を批判しおとしめるような、記事やコメントが多く見られます。あろうことか、それを信じて卑下
2014年12月6日
日に日に日暮れが早くなり、気がつけば師走となりました。北風が吹きつける寒い冬は、体は縮こまり気分も沈みがち。そんな季節でも前向きに過ごすための、とっておきのスイッチ…それは、「笑うこと」。笑いの効用は
2014年11月16日
以前、本の表紙にしたいので、書で円を書いて欲しいという依頼をうけた際、わたしは「円」という言の葉の意味を、あらためて考えさせられました。紙に筆をおろし筆をひけば、そこにはたしかに始まりと終わりはあるけ
2014年9月26日
お彼岸も終わり、そろそろ秋本番となる季節。毎年この頃になると、夏の名残を惜しむかのように太陽がカッと照りつける日があります。「秋になって、冬になっても、どうかわたしを忘れないでくださいね。ではまた、来
2014年8月28日
数日前までの暑さはどこへやら・・・この数日すっかり秋めいて、湯気の立つ温かいお茶が恋しくなってきました。茶の湯では、釜から沸き立つ湯気の音を、松風と呼びます。ー室内に満ちる松風の音ー蓋を取り、柄杓から
2014年7月3日
そろそろ各地の梅雨も徐々に明けはじめる季節。夏の太陽がスイッチを入れたかのようにカッと照りつけ、30度以上になる真夏日が続くようになります。七月といえばー墨をすり、筆で短冊に願い事をかいた「七夕」を思
2014年6月15日
梅雨に入るのを待っていたのように、連日の雨。。今朝はようやく、青空が顔を出しました。雨上がりの植物は、生き生きしています。庭の夏椿(下の画像)も、葉にたくさんの水滴をまとい、なんだかとっても嬉しそうヽ
2014年5月10日
初夏ー緑滴るこの季節に吹く風は、花冷えのする春の風とは明らかに違う、心地よい風。薫る風、「薫風」とは誰がなずけたのでしょう。薫り高き爽やかな風は、人のみならず生きとし生けるすべてのものを、みんな爽やか
このページのトップへ