商品のご購入はこちらからどうぞ
HOME >

ブログ『季のおとずれ』

松屋から、四季折々の情景をお伝えします。

2013年9月10日
わたしは、登山と呼べるような山登りをした経験がありません。幾度か挑戦してみようと思ってはみるものの、やはり自信がない。頂上からのご来光…険しい斜面を、苦しみぬいて登りきり、その光を目にした時の感動は、
2013年8月15日
大好きな花のひとつ、可憐なサギソウ。白鷺に似ていることから名付けられたこの花。ほんとうに羽を広げている白鷺のようにみえますね。鷺草の名前の由来は、現在の世田谷が舞台。室町時代、世田谷城主吉良頼康には、
2013年8月12日
休みの日は、できる限り時間をつくって、映画を観るようにしています。先々週の宮崎駿の「風立ちぬ」、先週の「終戦のエンペラー」に続いて、今日観た映画は、「少年H」。激動の昭和初期。異国情緒あふれる神戸を舞
2013年8月5日
関東平野の真ん中、栃木、群馬、埼玉、茨城の4県にまたがる渡良瀬遊水地。世界最大級のヨシ原が広がる湿原です。面積は33平方キロ。東京ドーム700個分の広さで全国でも釧路湿原につぐ規模です。ここには絶滅危
2013年7月30日
-暑中お見舞い申し上げます-独り暮らしをしている母から、時おり電話が入ります。先日は、とりたてのキュウリとミニトマトがあるからこない?という電話。仕事を終えて行ってみると、確かにみずみずしい野菜があり
2013年7月10日
今年もまた、暑い季節がやってきました。もともと水辺が好きなわたしは、この季節になるとなお一層「水」が恋しくなります。先日の休みの日も、無性に滝がみたくなり那須方面に向かったところ、乙女の滝という、静か
2013年6月28日
梅雨の晴れ間ほど、清々しいものはありません。木々や草花は雨の雫で輝き、抜けるような青に虹がかかる・・・雨が降ったからこその、美しい風景。雨があって、お天道さまのありがたみもわかるのだと思います。ふっと
2013年6月21日
誰にも忘れられぬ想い出があります。人と人には別れがあるけれど、想い出は生涯胸の中にしまっておけます。時にはそれを、一つひとつ想い出の小箱から取り出して懐かしむ・・・「うしろは振り返らない、前だけ見てい
2013年6月2日
今年も、梅雨の季節になりました。梅雨…といえば紫陽花。この花ほど雨が似合う花って、他にあるでしょうか。もし、終日雨にさらされたら、初夏とはいえどからだの芯まで冷え切ってしまうでしょう。でも、紫陽花はま
2013年5月18日
幼い頃、祖母と過ごす一番好きな時間は、川原での線香花火。揺らさぬよう、落とさぬよう、瞳こらして見つめていた日が、つい昨日のように鮮やかに甦ります。最期に祖母と線香花火に火をつけたのは、中学三年の夏休み
このページのトップへ