商品のご購入はこちらからどうぞ
HOME >

ブログ『季のおとずれ』

松屋から、四季折々の情景をお伝えします。

2014年3月16日
春眠暁を覚えずー朝のまどろみが、心地よくなる季節となりました。21日の春分をさかいに、太陽は高くなり、暖かさをましてゆきます。そうしていよいよ、桜の季節が訪れます。日本人の桜好きは尋常ではありません。
2014年2月12日
2012年2月10日(金)一人の若者がこの世を去りました。大竹智浩君、享年28歳。以前もこのブログで書きましたが、彼はジャパニストという本の編集に携わっていました。わたしは、その本にエッセイを連載させ
2014年2月4日
とうとう、雪が降ってきました。雪が降って悦ぶのは、子どもたちと、仔犬と、スキーヤーくらいかもしれませんね(笑)。ほとんどの人にとって、雪はとても厄介です。交通は乱れるし、片づけも大変。では、なにゆえ「
2014年1月15日
新年のご挨拶が遅れました。あらためまして、明けましておめでとうございます。本来であれば、本日1月15日が成人の日。成人の日といえば、忘れることのできないお話があります。それは、政治家・山田宏氏が、杉並
2013年12月26日
友人から「新刊の出版、おめでとう!」という葉書が届きました。仕事と家事で忙しいはずなのに、「ちいさな祈り同様に、止まらなくなって一気に読んじゃったわ」と。そして携帯には、わたしの拙著『小さなともしび』
2013年12月10日
夕暮れが早い冬は、どこか気分も沈みがちですが、寒い季節でも前向きに過ごす、とっておきのスイッチがあります。それは、笑うこと。笑顔は、自分も人さまをも温めることができる最良の特効薬。笑うことで、体内のさ
2013年11月1日
4月15日ーこの日がどういう日か、野球好きな方は、きっとご存知だと思いますが、わたしは映画「世界を変えた男」を観るまで知りませんでした。その日、大リーグではグランドにいる全員が背番号「42」をつけます
2013年10月19日
毎年、ある方から新米が届きます。恐縮しながらも、ありがたく頂戴しています。それにしても、どうして新米ってこんなに美味しいのでしょう!ふとつぶ一粒のお米が、ちゃんと立っていて、ツヤがあり、もちもち感があ
2013年9月24日
誰にも、故郷があります。忘れられない、故郷があります。目をとじると、ほら、あの懐かしい風景が浮かびませんか…♪うつくしま♪まどろみの中に母と猫がいていつものように笑いかけたお帰りなさい胸はずむ我が家の
2013年9月13日
百歳の詩人として有名になった、柴田トヨさん。残念ながら既にお亡くなりになられていますが、近々、トヨさんの一生を描いた映画が放映されるなど、まだまだその名を轟かせています。亡くなったところは宇都宮でした
このページのトップへ