商品のご購入はこちらからどうぞ
HOME > ブログ『季のおとずれ』 >

和菓子の豆知識

和菓子の豆知識
2011年7月12日

松屋本店の女将、鈴木由紀と申します。
…とはいえ、女将とは名ばかりの未熟者ではありますが、
一人でも多くの方に、和菓子の美味しさ・おもしろさ・愉しさを知って
いただきたく思い、ブログコーナー「季(とき)のおとづれ」を設けました。
四季折々の和菓子や、ちょっと意外なお菓子の食べ方などを含めて
ご紹介していきたいと思っています。

 

今回は、和菓子の豆知識をご紹介しようと思います。
なんといっても和菓子に欠かせないのが、「小豆」ですね。
小豆に含まれるポリフェノールは、がん・動脈硬化・心臓病などの
生活習慣病の予防に効果があることがわかっています。
また、小豆には成長や消化促進に欠かせないB1・カリウムや鉄などの
ミネラルがバランスよく含まれています。
次に、お菓子全般に欠かせない「砂糖」。
よく、「糖尿だから甘いものはちょっと…」という声を耳にします。
ところが…
砂糖は、大切な脳の栄養源であり、肥満や糖尿病の原因にならないことが
科学的に証明されているのです。
ちょっと驚きです、ね!
極めつけは、「食物繊維」がたっぷりな点。
便秘や糖尿病、大腸がんなどの予防とともに、美肌にも役立ちます。
若い女性にも注目されている理由は、このへんにあるようです。
洋菓子に比べ、和菓子はカロリーが低いことも嬉しいですね♪

 

では、今夜はこのへんで☆
みなさま、良い週末をー

一覧に戻る
このページのトップへ