商品のご購入はこちらからどうぞ
HOME > ブログ『季のおとずれ』 >

みたまを癒す花

みたまを癒す花
2012年7月14日

栃木の旧市内のお盆は新盆。7月13日に、仏さまをお,迎えにいきます。
お墓をきれいに清め、故人が好きだったお花をお供えし、お線香に火をつけて…
しばし、故人との語らいです。

 

     「今日は暑いですね。お墓の中はもっともっと暑いのでしょう?」
     「いいや、お前が度々きて水を供えてくれるから、快適だよ」
     「家に帰れば、もっと快適ですよ。ビールも冷えてるし…さあ、帰りましょう」
     「そうか、そうか。では、一年ぶりに帰るとしよう」

 

そんな会話をしながら提灯に火を灯し、一緒に家路を辿ります。

 

ところでー
故人が悲しく思うことは、なんだと思われますか。
好物だったものをお供えしてくれないこと?お墓が立派でないこと?
いいえ。わたしは 忘れ去られてしまうこと …と、思います。
生きている者でさえ、大切な人との間がだんだんと疎遠になり、忘れ去られてしまうことは、
たまらなく悲しく切ないこと…。
それ故、亡くなってしまった人の、その悲しみは察してあまりあるものと思えてなりません。
ですから、せめてお盆やお彼岸だけでも故人を思い出し、みんなでありし日の想い出話に
花を咲かせてみては如何でしょうか?
それはきっと…
どんなに豪華な花よりも清らかで美しい花となり、故人の御霊を癒すことでしょう。

 

合掌

一覧に戻る
このページのトップへ